
石引|言葉を通して人と人とが繋がる場所「Community&Library コトノハ」
電子書籍やオンラインでのやりとりが普及している現代。だからこそ必要なのが、紙の本を手に取る場所、そして人と人がリアルに会える場所ですよね。
そんな2つを叶える場所が石引にあります。それが、本と交流を大切にする図書館でありコミュニティスペースでもある「Community&Library コトノハ」さんです。
目次
石引商店街から広がる交流の輪!私設図書館「Community&Library コトノハ」
「小立野」バス停目の前にある私設図書館
私設図書館「Community&Library コトノハ」さんは、北鉄バス「小立野」バス停目の前にあります。
お店の入り口には手作りのベンチが置いてあり、バスを待つお客さんが利用しています。
このベンチは「少しでもこの町の役に立てたら」という思いで作られたそう。
中に入ると、左右の壁には小さく区切られた本棚がたくさん!
「コトノハ」さんで本を借りるには、初回のみ図書カード作成代500円がかかります。それ以降は無料で1度に5冊まで借りられます。貸し出し期間は3週間。
もちろん館内で本を読むこともできます。
誰でも本棚オーナーになれる、みんなで作る図書館
クラウドファンデイングで応援を募ってオープンした「コトノハ」さん。
館内の本棚も、クラファンで支援してくれた方や地域の皆さんと一緒にDIYで作ったそうです。まさに「みんとしょ」。

靴をぬいで入る館内には、ぬいぐるみや木製のおもちゃも。子連れでも安心して利用できます。
この「コトノハ」さんでは、月額2,200円で1棚のオーナーになり、自分が所有する本を並べて貸し出すことができます。
個人オーナーが多いですが、企業、劇団など団体がオーナーの本棚もあります。なんと県外在住のオーナーも!
ひとつひとつの棚にそのオーナーの色が出ていて、私は棚を眺めているだけでそのオーナーとお友達になったような気分になります。
「この本棚のオーナーさんはどんな人だろう?」と想像を広げる時間が大好き!
あれこれ話しながら本を選ぶ、宝探しみたいな時間
大学生時代に書店や図書館でアルバイトをし、長い間本と関わってきたという館長の真妃さん。ご主人が印刷会社の3代目ということもあり、「紙、文字とのご縁みたいなものを強く感じる」と話してくれました。
私はそんな真妃さんに、よく本をオススメしていただいています。
わが子たちの年齢に応じた絵本や児童書を選んでくれたり、私が好きだと言った本を覚えていてくれて、これも好きかな?と手渡してくれたり。
そんな風にして出会った本は、とても思い出深く心に残っています。
コンセプトの「言葉」が意味するもの
「コトノハ」さんのコンセプトは「言葉」。でもそれが意味するのは、本の中の文字だけではありません。
図書館でありながらコミュニティスペースでもあるこの場所には、本以外の目的でやってくる方もたくさんいらっしゃるそうです。お茶を飲みながらのおしゃべりを楽しみに来る方、もくもくと作業をしに来る方など、お気に入りの過ごし方は人それぞれに違うとか。
Wi-Fi、コンセント完備。飲食物の持ち込みOKと、ありがたい環境が整っています。
なんと電子レンジまであるそう!ランチタイムに利用しても快適に過ごせそうですね。
「コトノハ」さんでは、絵本の読み聞かせ、ハンドメイドのワークショップ、作家について語る会など、様々なイベントも開催されています。
「イベントに興味を持って来てくれる近隣の方もいて、地域ぐるみでの交流が深まる良い機会になっている」と真妃さん。
参加するのももちろんですが、イベント主催にチャレンジしたい方の背中も押してくれる場所です。
オーナーの特権「お店番」が面白そう
私が面白いと思ったのが、オーナーの「お店番ができる権利」。
オーナーにお店番をしてもらい、オーナーとオーナー、オーナーと利用者の間で交流がたくさん生まれるように、という思いでこの特権がつくられたといいます。
「自分がお店にたてない夜の時間帯も今後開館していけたら嬉しい」と真妃さんは考えてらっしゃるそう。

(写真提供:Community&Library コトノハ)
「コトノハ」さんは、ただ本を貸し借りする場所ではない。本を通して会話がうまれ、会話を通して心が弾んだり癒されたり、自分の本心が分かったり、一歩踏み出す勇気をもらえたり…。
オンラインが普及している生活は便利だけれど、どこか寂しさも感じます。そんな時に私は「コトノハ」さんに行くと、あたたかい繋がりを感じ、心が満たされます。
まずは気軽に扉をあけて。お気に入りの過ごし方が見つかるはず
「暑い夏や寒い冬、バスを待つ間の時間にぜひ気軽に中へ入ってきてほしい」
館長の真妃さんは話してくださいました。
本を借りる用がなくてもOKの図書館。気になった方は、気軽に足を運んでみてくださいね。
きっとあなたのお気に入りの過ごし方が見つかりますよ。
「コトノハ」さん利用案内
【読む・借りる】
貸出可能冊数 5冊
貸出期間 3週間
※初回のみコトノハ図書館カードを作るために500円(税込)かかりますが、その後は無料で何度でも本を借りることができます。
【1箱本棚オーナーになる】
本棚オーナーはコトノハに自分だけの本棚を持つことができます。
契約期間内であれば、いつでも自由に本の入替をすることが可能です。
企業やグループなど団体での契約も可能。
■月額プラン
一般 2,200円(税込)/月
学割 1,800円(税込)/月
■年額プラン
一般 25,000円(税込)/年
学割 20,000円(税込)/年
■本棚オーナーの特典
・本と木に囲まれた空間でコトノハとしょ係になれる。
・コトノハ図書館カードが作れる。
・本棚オーナー名刺が作れる。(年額プランご利用の方)※本棚の大きさは幅36㎝×高さ34㎝×奥行40㎝です。1冊以上本を置けば、広告物や制作物などを展示・販売することも可能です。
■イベント利用
コミュニティスペースとしても利用できます。ワークショップやちょっとしたミーティングなど貸切での利用も可能。
一般 1,100円(税込)/時
学割 550円(税込)/時
INFORMATION
店名:
Community&Library コトノハ
住所:
石川県金沢市石引2-7-8
(駐車場なし・近隣にコインパーキングあり)
電話番号:
076-254-1530
営業時間:
10:00~16:00
定休日:
不定休
※記事内の情報は記事執筆時点のものです。正確な情報とは異なる可能性がございますので、最新の情報は直接店舗にお問い合わせください。